周辺観光 Sightseeing

猪苗代地域は、四季折々の自然美を楽しめる観光地です。
湖や山を中心とした豊かな自然環境が魅力で、ハイキングやキャンプだけでなく、ウィンタースポーツなどのアウトドアアクティビティも充実した、四季の変化を満喫できる人気スポットです。
名瀑 “達沢不動滝”
当館の近くにある「達沢不動滝」は、穏やかな水の音を聞きながら散歩ができ、気持ちのいい空間です。撮影スポットしても全国的に人気のある滝です。
-
各スキー場
-
各ゴルフ場
ボナリ高原ゴルフクラブ
TEL:0242-67-1234 -
中津川渓谷
[電車] JR猪苗代駅から車で約45分
[車] 磐越道猪苗代磐梯高原ICから国道115号〜459号〜
吾妻レークラインへ 車で約45分
[駐車場]あり
磐梯吾妻レークライン最大の観光ポイント 五色沼からスカイラインへ向かう途中の磐梯吾妻レークライン最大の観光ポイント、中津川渓谷。上流に登っていくと粘板岩が水流で削られてできた奇妙な形の連続する小さな滝の沢登りが楽しめる。紅葉の名所としても有名。 -
磐梯山
TEL:0242-62-2048 観光協会[車]磐越自動車道 猪苗代・磐梯高原IC〜国道115号〜459号〜
裏磐梯方面へ
[所要時間]約25分(登山コースは6つ)①八方台登山口
磐梯山登山道の中でもっともポピュラーなコース。
(所要時間:約3時間40分)②翁島登山口(押立口)
磐梯山の猪苗代湖側からのコース。(所要時間:約6時間)
③渋谷登山口
登山道がわかりにくく、かなり知識のある方でないと迷いやすく、上級者向けのコース。(所要時間:約6時間10分)
④川上登山口
バス停の近くからのルートですのでバス利用者にとっては便利。
登山口周辺には温泉宿が多数あり(所要時間:約6時間30分)⑤裏磐梯登山口
裏磐梯スキー場入口より徒歩で始まるコース。冬はスキー場まで車が入るが、夏は崖崩れの危険があるため車両は進入禁止。
(所要時間:約7時間) -
白糸の滝
[車] 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約30分
[駐車場]あり
美しい温泉水の滝 安達太良山から押し出された溶岩が断崖を作り、硫黄鉱山の跡地から湧き出た温泉水が一筋の湯になって流れ落ちているのが、この白糸の滝。安達太良登山口から徒歩5分で展望台に達することができ、ここから滝を一望することができる。※滝の近くへは行けない。 -
昭和の森(天鏡台)
TEL:0242-65-2841[車]磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約20分
[駐車場]あり
[入園料]無料
天鏡台からは猪苗代湖を一望 昭和天皇・皇后が昭和45年にアカマツの苗を植樹された場所。 緑の村からさらに上がっていった場所に広がる森林公園。気軽に自然と触れ合える園内には昭和の道、春秋の道などの遊歩道や、林間広場が整備されている。展望台から眺める雄大な磐梯山と、天の鏡のような猪苗代湖の絶景は筆舌につくしがたい。 -
桧原湖
桧原湖観光船までのアクセス
[車]磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約25分
福島県の裏磐梯に広がる桧原湖(ひばらこ)は、磐梯山の噴火によって誕生した美しい火山湖の一つです。磐梯高原の中心に位置し、裏磐梯エリアで最大の湖として知られています。カヌーやボート、釣りなどのアクティビティを楽しむ人々で賑わいます。 -
五色沼
五色沼入口観光プラザまでのアクセス
[車]磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約20分
名前の通り、沼ごとに異なる色彩を持ち、青や緑、コバルトブルーなど、光の加減や季節によってその色が変わる不思議な景観が魅力です。「毘沙門沼」「青沼」「弁天沼」など、大小約30の沼が点在しており、それぞれが独自の美しさを誇ります。 -
猪苗代湖
磐梯観光船(猪苗代・桧原湖)までのアクセス
[車]猪苗代湖長浜発着所:磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約15分
磐梯山の四季折々の雄姿を映すことから「天鏡湖」の美称をもつ面積日本第3位の淡水湖。入り組んだ岬、白砂青松の浜と変化に富んだ趣を見せ、夏は湖水浴・ヨットなどマリンスポーツの基地として賑わい、冬になると数千羽の白鳥たちの天国となる。 -
磐梯吾妻スカイライン
[車]磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約50分
福島県の磐梯吾妻スカイラインは、吾妻連峰の美しい景観を楽しめる山岳道路です。浄土平や火山地形、四季折々の自然が魅力で、特に秋の紅葉は絶景。ドライブや観光に最適なスポットとして、多くの人に親しまれています。 -
野口英世記念館
TEL:0242-65-2319[電車] JR磐越西線猪苗代駅からバス・車で約10分
[車] 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから車で約5分
[駐車場]あり
[入場料]大人500円 / 小中学生200円
[開館時間]
4月〜10月 9:00~17:30(入場は17時00分まで)
11月~3月 9:00~16:30(入場は16時まで)
千円札の肖像にもなった野口英世の生涯をたどる記念館。 梅毒や黄熱病の研究で知られる医学博士・野口英世の業績を広く世に伝えるために設立された記念館。幼少時に大火傷を負い、上京に際しての決意を柱に刻んだ茅葺きの生家、遺品の数々、母シカが宛てた有名な手紙などが展示されている。 -
野口英世記念館
TEL:0242-72-1135[電車] JR猪苗代駅からタクシーで約15分
[車] 磐越道猪苗代磐梯高原ICから車で約15分
[駐車場]あり
[入場料]大人 700円 / 小中学生 300円
福島県内に生息する希少淡水生物をはじめとした、河川や湖沼に住む水生生物を展示。館内の水槽は、生息場所に近い環境を再現するなど工夫されており、生物本来の活き活きとした姿を見ることが出来る。