温泉 Hot sping

江戸時代から多くの人に湯治場として利用されてきた中ノ沢温泉。熱めの温度で、ph値2.1の強酸性泉となっております。
単一湧出量が日本一で、毎分14,200ℓのお湯が絶え間なく出ています。

01

中ノ沢温泉は、日によって温泉色や温度が変わる“天然温泉”で、災害や事故により温泉が出ない時もあります。強酸性泉で、管理が非常に難しく、毎月1回以上の
メンテナンスをしなければならないほど、貴重な温泉です。
源泉掛け流しを堪能できるのは、中ノ沢温泉の魅力の1つです。

02

中ノ沢温泉の源泉は、立入禁止区域となっており、安達太良山の噴火口の近くで、
高濃度のガスが立ち込めています。源泉そのものにもガスが含まれるため、
工夫を凝らした配管方法でガス抜きをしています。
こういった細かな作業によって、薬湯で生まれた名湯をお客さまにご提供しています。

03

単一湧出量が日本一の中ノ沢温泉では、毎分14,200リットルの源泉が湧出しています。中ノ沢温泉では、硫黄濃度が高く、大量の“湯の花”が生成されています。
昔、硫黄は火薬の原材料として使われていました。

中ノ沢温泉の泉質と効能はまさに、
日本三名泉「草津温泉」

中ノ沢温泉の泉質・効能は、日本三名泉「草津温泉」とほぼ同じで、
引けを取りません。
強酸性泉ならではの殺菌力が特徴で、
主に胃腸病や糖尿病にも効果的です。

名湯“草津温泉”との比較

中ノ沢温泉の湯
草津温泉の湯
泉質
酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
共に硫黄の含有量が多い特徴を持つ。
ph値
pH.2.1
pH.2.1 ※湯畑源泉
湧出量
単一湧出 毎分14,200リットル
(単一の湧出口からの湧出量としては日本一と言われる)
主に6つの源泉 毎分32,300リットル
源泉温度
68.3°C
50~90°C(源泉により異なる)
主な効能

胃腸病・リウマチ性疾患・慢性皮膚疾患・運動機能障害・慢性
胃腸病・病後回復期(リハビリ)・婦人病・関節痛・水虫・痔・糖尿
病・高血圧・また強い殺菌力があるため切り傷などの外傷など

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打
ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回
復、健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、切り傷、火傷、虚弱児
童、慢性婦人病、糖尿病・高血圧症など

※草津温泉の情報は、草津温泉観光協会サイト
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/commentary.php
から抜粋。

中ノ沢温泉街唯一の混浴露天風呂

昭和時代は混浴が当たり前で、あえてその文化を受け継いでいます。
20:00~22:00は女性専用となりますので、安心してご入浴いただけます。

女性専用の露天風呂もございます

混浴露天風呂とは別に、小さいですが、女性専用の露天風呂もございます。
6:00~22:00までご入浴いただけます。

24時間入浴できる男女別内湯大浴場

男女別に内湯大浴場もございます。こちらは24時間ご入浴いただけます。
広い浴槽で、足を伸ばしながら、源泉掛け流しをご堪能ください。

当館には温泉保養士がいます。

温泉医学、予防医学、抗加齢医学に基づき、温泉健康法(スパウェルネス)を実践指導し、温泉力、健康力を引き出すことのできる人材であることを認定し、併せて温泉保養士(上級)パルネオスペシャリストの称号が付与されれおります。
当館では、若旦那がこの資格を有しております。

日帰り入浴

法要、お祝いの席などにぜひご利用ください。

時間

10:00~15:00(最終受付 14:00)

料金

大人1名様:税込800円 
子ども1名様:税込500円

※メンテナンスにより、ご利用できない場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

※タオルはございません。有料(200円)でフェイスタオルは
販売しております。

個室休憩

時間

10:00~15:00(最終受付 14:00)

料金

1名様:税込6,000円〜 
2名様以上:税込3,000円〜

昼食

お持ち込みいただくか、食堂から出前も取れます。